主な種類
足掛けの中でも、首側に掛けるものを紹介する。
- 首掛け(肩入れ) :足を首に掛ける。(太ももが肩の後ろ)
- 首掛け(首だけ) :足を首に掛ける。(太ももが肩の前)
- 肩掛け :1の足をさらに深く掛ける。(肩まで)
難易度とリスク
・難易度
難易度順に並べると、1.首掛け(肩入れ)→2.首掛け(首だけ)→3.肩掛け となる。またさらに柔らかい人は、脇まで足が掛かることも。
1に関しては、太ももを肩で押せるため安定感がある。そのため、支えが首だけの2の方が難易度が高い。これはウィンドミルとノーハンドウィンドミルぐらい難易度が違うため、ジャッジをやるような人には覚えておいてほしい。
・リスク
難易度が上がる=リスクが上がる。
足を掛ける位置が深くなればなるほど、ほどく動作に時間がかかる。つまり着地時、反射的に出る足が間に合わないというリスクがある。単純に片足が塞がっている状態を想像してもらえば、そのまんまである。転ぶ時は手から、または肘・腰・頭または顔面から。
さらに片足が塞がることで、動きの自由度は減る。また速度も落ちる。そのため音楽性への難易度の上がり方はえげつない。そして絵面がキモい。…なんかもう軟体へ悪口みたいになってきた。
とにかくブレイキンで足掛けを使うには、ちと工夫がいる。
個人的なエトセトラ…
足掛けをブレイキンでやる時は、2つ概念が増える。
足掛けの場合 1.平常時→2.ひっかけ→3.入り→4.スキルやトリックとか→5.ほどき→6.着地→7.平常時 (2と3、5と6の順番はどっちでも) チェアの場合 1.平常時→2.入り→3.チェア→4.着地→5.平常時
これはネタでもフリースタイルでも同じ。そのため普通のフリーズよりも行き帰りで時間がかかる。つまり足掛けはショート向きではないという事だ。ということはひっかけと入り・ほどきと着地の4つで、それぞれビートの裏表2つは刻めればバイブス切れないんじゃね…試してみよ。